Osomaki67のブログ

個人的な備忘録兼日記にしたいと思います。

AI 事始め8:ちょっと寄り道:ジュピターノートブックを使ってみた

Anaconda Navigatorには、Jupyter notebookというツールが付属しています。これをインストールして使ってみました。各Enviroment毎にインストールが必要みたいですが、インストールが終了したEnviromentのJupyter notebookを起動する方法は、2つあるようです。

1つは、Anaconda NavigatorのHomeから、Applications on **** を確認して、Launchする方法。

もう1つは、Anaconda NavigatorのEnviromentsで、使用するEnviroment、例えば、tfgggから、Open with Jupyter notebookを選択すると、コマンドプロンプトが立ち上がり、ブラウザで選択した環境でのHomeが表示されます。このHomeで、[New]のボタンから、Python 3を選択すると、ブラウザの新しいタブが開き、新しいUntitled Jupyter notebookが開始されるようです。[Untitled]の部分をクリックすると、名前が付けられます。

AI 事始め7で作成した計算速度表示のスクリプトをコピペで、新しいJupyter notebookに張り付けます。Runボタンを押すと、少し、間をおいてから時間の表示を開始しました。測定結果は、スクリプトをTerminalで動作させた場合と大差ありませんが、tensorflowが吐き出しているMessageが表示されません。使い方が悪いのかもしれませんが、今後も気をつけて見ていきましょう。

f:id:Osomaki67:20181010143933p:plain