Osomaki67のブログ

個人的な備忘録兼日記にしたいと思います。

大量のMIDIファイルが見つかりました。

終活してたわけでもないですが、自宅PCに大量のMIDIファイルが見つかりました。 大昔に、MacのLC520を使っていた頃に購入した、”The PIANIST" の残骸です。 当時は、RolandのHP3800を接続して楽しんでいました。 HP3800は、発売開始1992年 製造完了1995年で…

海外で使えるSIM airBalticCard のその後(2021-06-14現在)

コロナ禍で、海外旅行の悲惨な状況が続いている中、ふと、思い出しました。 2019-05-30に投稿した記事です。「海外で使えるSIM airBalticCard を日本で使ってみました。」 今日は、2021-06-14ですが、まだ生き残っているでしょうか? 恐る恐る、PCで、ホーム…

古いiPhone 5sがOSアップデートに失敗しました。悲惨です。Junkになってしまった過程の備忘録です。

結論: 最後の手として、別のiPhoneを親機として使わしてもらい、Blutoothテザリングでネットワークに接続できました。 この状態で、iPhone 5s本体のリセットで工場出荷時に戻し、アクテベーション画面まで戻りました。言語、国、の設定の後に、手動で設定を…

海外で使えるSIM airBalticCard を日本で使ってみました。

海外で使えるSIMが多数販売され、日本で入手可能です。 そこで、海外旅行に行く毎に、SIMを選ぶのが面倒で、使用期間が限定されているため、電話番号も毎回変わるのは嫌だ。と、いうような気分でこれをを検討してみました。 PacificSIM by airBalticCard で…

AI 事始め19:TensorFlow:EstimatorとTensorBoardに触ってみました

.caret, .dropup > .btn > .caret { border-top-color: #000 !important; } .label { border: 1px solid #000; } .table { border-collapse: collapse !important; } .table td, .table th { background-color: #fff !important; } .table-bordered th, .tab…

AI 事始め18:CS231n:Module 1: Neural Networksの例題 おまけ メモ2

.caret, .dropup > .btn > .caret { border-top-color: #000 !important; } .label { border: 1px solid #000; } .table { border-collapse: collapse !important; } .table td, .table th { background-color: #fff !important; } .table-bordered th, .tab…

AI 事始め17:CS231n:Module 1: Neural Networksの例題 おまけ メモ1

.caret, .dropup > .btn > .caret { border-top-color: #000 !important; } .label { border: 1px solid #000; } .table { border-collapse: collapse !important; } .table td, .table th { background-color: #fff !important; } .table-bordered th, .tab…

AI 事始め16:CS231n:Module 1: Neural Networksの例題

.caret, .dropup > .btn > .caret { border-top-color: #000 !important; } .label { border: 1px solid #000; } .table { border-collapse: collapse !important; } .table td, .table th { background-color: #fff !important; } .table-bordered th, .tab…

AI 事始め15:Neural Networks の基礎知識ー1

the Stanford CS class CS231n: Convolutional Neural Networks for Visual Recognition. を読もうとしたが、Googleの翻訳も、内容も小生には難解で理解が進まない。元々基礎知識が無いので、無謀な企ては止めにして、先人の知恵におすがりし、その足跡を追…

(ホモ・ルーデンス + BI) vs (AI + ホモ・デウス)

自称ホモ・ルーデンスがBIを期待しつつAIで遊んでいると、ホモ・デウスの出現により抹殺されてしまうか? 「くわばらくわばら」が役に立つことを祈るしかないか?

AI 事始め14:Get Started with TensorFlow : PythonとNumpyのお勉強

Python Numpyチュートリアル を読むことから始めました。とても素晴らしい資料です。PythonとNumpyに関しても、聞きかじりで、部分的にしか知らない自分が、全体を斜め読みできたことは、勉強になりました。「Tuples」、「Broadcasting」など初めて聞く用語…

AI 事始め13:Get Started with TensorFlow : Classic & Fashion MNIST

Why we made Fashion-MNISTという記事を読みました。 Classic MNISTのデータセットでは進歩が望めない程に機械学習の技術が進展しまったというようなことが書いてありました。 Fashion-MNISTのデータセットを用いた機械学習は、現在でも、多くの機関でBenchm…

AI 事始め12:Get Started with TensorFlow : Keras (κέρας)

Keras: The Python Deep Learning library によると、Keras (κέρας) means horn in Greek. だそうです。脇道に逸れないで、本題に入ると、Keras is a high-level neural networks API, written in Python and capable of running on top of TensorFlow, CNTK…

AI 事始め11:Get Started with TensorFlow :classic MNIST

Get Started with TensorFlowの冒頭のコードに記述されているtf.keras.datasets.mnistは、classic MNISTのデータセットであることが判明したので、そのJyupiter Notebookを下記のように作成してみた。 .caret, .dropup > .btn > .caret { border-top-color: …

AI 事始め10:Get Started with TensorFlow :Fashion MNIST その2

Get Started with TensorFlowの冒頭のコードが気になります。1. Basic classificationのコードとは、model、model.compile、model.evaluateなどの記述が異なります。 先に作成した、Fashion MNISTのJyupiter Notebookを下記のように変更してみました。 <tensorflow.python.keras.callbacks.History at 0x252ec4e5390>のよ</tensorflow.python.keras.callbacks.history>…

AI 事始め9:いよいよ Get Started with TensorFlow :Fashion MNIST 編

まだまだ寄り道したい処はありますが、Get Started with TensorFlowに進むことにします。Start with these beginner-friendly notebook examples, then read the TensorFlow Keras guide.と書かれてますので、訳も分からず、冒頭のコードをコピーして、Anaco…

AI 事始め8:ちょっと寄り道:ジュピターノートブックを使ってみた

Anaconda Navigatorには、Jupyter notebookというツールが付属しています。これをインストールして使ってみました。各Enviroment毎にインストールが必要みたいですが、インストールが終了したEnviromentのJupyter notebookを起動する方法は、2つあるようで…

AI 事始め7:ちょっと寄り道:tensorflow行列の表記とPythonのお勉強

tensorflow ハードウェア条件の確認をした時に、行列の表記と行列の掛け算が出現したので、整理して覚える。また、ついでに,shape=[2, 3]のa行列とshape=[3, 2]のb行列の掛け算 tf.matmul(a, b)のCPUのみでの計算速度を測定する。 まずは、表記を調べる。…

AI 事始め6:ちょっと寄り道:tensorflow ハードウェア条件の確認

tensorflow_gpu-1.11.0もインストールしたので、サポートしていないGPUにどんな反応をするか、しつこく調べてみました。Using GPUsという記事にサンプルコードが記載されており、ご親切にコピーボタンまで付いてます。 早速コピーして、テキストファイルに張…

AI 事始め5:やっとTensorflowのインストール開始

windowsPC用のインストールpackage("windows")が無く、windowsPCにPythonをインストールして使うらしいです。Create a virtual environment (recommended)などややこしそうなので、先人の知恵を借りることにします。 WEB検索すると、多くの先人達の記事が…

AI 事始め4:Windows PC:中古でも凄い性能です。

ネットオークションで中古の安いPCを買いました。 笑われるかもしれませんが、20年前だったら、ん億円はする、システムと感じました。個別の独立空調を必要とし、ディスクアレイのために、広大な床面積と、膨大な配線(SCSI)が必要で、専任の管理部署があ…

AI 事始め3:まずは、環境調査から ::まとめと考察編

最新のTensorFlow 1.11.0を使うためには、NvidiaのCUDA Toolkit 9.0. (Sept 2017)とcuDNN v7.3.1 (Sept 28, 2018), for CUDA 9.0が必要である。 上記をWindowsPCで実行するために、現時点で判明している条件は下記である。 OS:Windows10 64Bit版 CPU:"Core…

AI 事始め2:まずは、環境調査から Toolkit編

最新のTensorFlow 1.11.0を使うためには、NvidiaのCUDA Toolkit 9.0. (Sept 2017)とcuDNN v7.3.1 (Sept 28, 2018), for CUDA 9.0が必要という事が判明したが、Toolkitもソフトウェアなので、念のため調査する必要があるのではないか? なぜなら、GT-710はCUD…

AI 事始め1:まずは、環境調査から ソフトウェア編

AIの計算に使用するソフトウェアは、tensorflowと言うらしい。 tensorflowに使用できるハード、ソフト条件を調べてみた。 ハードの項目では、NVIDIA® GPU card は Compute Capability 3.5以上とあるから、GT-710は仕様的には、セーフか。 ソフトの項目では、…

AI 事始め0:まずは、環境調査から

新しいものに切り捨てされないように、AIで遊べないかな? 勉強開始しました。簡単に勉強開始するなら、Amazon AWS やGoogle Cloud AutoML を利用するのが早いと言われているが、手元のPCで開始できれば、最近のPCやハードウェアの勉強もできるはず。使える…

Mi band pulseが不調になって、復帰したと思われる話

日曜の朝、いつものように、長年愛用してきたMi band pulseで昨夜の睡眠を確認すると、 nodata となってました。充分寝たとの自覚があったのに変です。確認すると、アラームOK,心拍数OKで、歩数計測がNGでした。そろそろ寿命かな、安いし買い直すかとアマゾ…